製品について
Moingロボモア KRONOS-クロノス
稼働時の電気代はどのくらいになりますか?
目安として3円/h ×12h/日 ×30日/月 =1,080円/月 (8か月 → 8,640円/年)となります。
※最大電気量(概算)※1時間あたり3円、29円/kWhにて換算
どのように設置するのですか?
<弊社スタッフ又は代行店スタッフが設置いたします> ①刈取り作業範囲を決め、専用の固定ペグを用いて充電ステーションを地表に固定。 ②エリア範囲を指定し、充電ステーションをACアダプターを100V電源へ接続。 ③アプリインストールと初期設定となります。 |
オプションなどはありますか?
電源が確保できない場所でも充電ができる「充電用太陽光発電パネルKIT」がございます。 |
消耗品はどのようなものがありますか?
刈刃、タイヤ、バッテリーとなります。 |
刈刃 の交換方法は?
スパナで取付ボルトを外し、交換できます。 |
3,000㎡を刈るのに何時間かかりますか?
障害物がない場合、目安として充電時間を含め、4~5日ほどです。 ただし地面の状態・草の状態で変動いたします。 |
充電時間はどのくらいですか?
約1時間の充電で、約1時間稼働します。 バッテリー残量が少なくなると自動でステーションに戻り充電、満充電になると自動で作業に復帰します。 |
傾斜は何度まで対応できますか?
安定して使用できるのは20°までとなります。 それを超えると、転倒や刈残し発生が考えられます。 |
範囲指定は延長、または分けることはできますか?
延長オプションをご用意できます。 ロボットが稼働可能な範囲の最大長は600mで、作業中に本体とステーションの距離が約100m以上になると電波が届かなくなり、本体が作動いたしません。 追加で作業エリアを広げたい場合には別途範囲指定設定と充電ステーションを別途ご購入が必要となる場合がございます。 |
刈刃の交換時期はどのくらいですか?
約1年を想定しておりますが、作業状況(石・草の状態など)により変動いたします。 |
範囲指定設定が途切れれることはありますか?
範囲指定設定が切れた場合には本体の作業・走行は自動停止されます。再設定後、再稼働させてください。 |
どんな草が刈れますか?蔓(つる)は刈れますか?
草丈60cmまでの雑草を想定しています。蔓(ツル)は刈刃の回転部分に絡むことがある為、作業前に除去してください。 また硬い茎状・枝はタッチセンサーが障害物と認識してしまうこともあり、旋回する場合があります。状況によっては刈り取れません。 |
ぬかるみや穴などにはまってしまった場合はどうしたらいいですか?
3輪走行により高い走破性を有しておりますが限度はございます。もし、自力脱出不能な場合は稼働を停止させ、本体を持ち上げて平坦部へ移動させた後再稼働してください。 穴に近づかないための柵を付けるなどの処置が必要です。ぬかるむ場合は降雨後の状態を確認し、ぬかるみに近づかない処置をお願いします。 |
刈り取った草はどうしたらいいですか?
草はカッターデッキの中で何回か切られ細かく刻んだ状態で排出されるので、集草は不要です。 刻まれた雑草はグランドカバーのようになります。 |
芝は刈れますか?
可能ですが、帰還走行を繰り返す付近や、方向転換の回数が多い場所では一部芝がはがれる可能性がございます。 芝刈りも出来ますが、雑草刈りに特化しています。 |
電源は何Vですか?
家庭用コンセントと同じ100Vの交流電源です。 |
横転した場合どうしたらいいですか?
横転時は走行及び刈取モーターが停止し、電源がOFFになります。刈刃に触れないように本機を元に戻し、電源を入れ直してください。 |
段差は何cmまで対応できますか?
約5~10cmほどの段差は走行可能です。 急な段差は本体を破損する恐れがあるので作業前に適切に処置してください。 |
水たまりがあっても大丈夫ですか?
約10cm(タイヤの半分)の水たまりは走行可能です。 10cm以上の深さの場合は入らないように制御しますが、急な深みの場合には対応できない場合がございます。そのような場所は使用開始前に適切に処置してください。 |
砂利でも使えますか?
刈高さを上げて使用するなど、刈刃と石が接触しないように調整してください。 刈刃 と石が接触すると、本機の破損の他、飛び石による事故が発生する可能性がございます。 凸凹が激しい場合は 刈刃 や本体損傷のおそれがありますのでご注意ください。 |
スマホアプリできる操作とはどんなことですか?
バッテリー残量、稼働時間(充電時間、草刈作業時間 累積稼働時間)と、ステーションへの帰還、充電後の刈取開始などの確認ができます。 今後、新しい機能のアップデートも行われる予定です。 |
雨でも使えますか?
全天候型ですので使用できます。但し台風などの強風時はご遠慮ください。 |
どのようにして本体がエリアから出ないようにしているのですか?
設定区域内を設定するので本体センサーが位置を感知し、エリア内のみを旋回をするように設定しています。 |
刈高さも自動で変わりますか?
自動では変わりません。調整ノブを手動で回し状況に合わせて設定してください。 当社、または代理店が初期設定としてもおこなえます。 |
停電したらどうなりますか?
ロボット草刈機が停止します。ステーションへの電源が回復すると、自動で草刈りを再開します。 |
太陽光発電ユニットを使用すると充電時間が長くなりますか?
日中は太陽光パネルで常時ユニット内に蓄電、その蓄えた電気でロボット草刈機を充電します。日照時間によりユニット内の蓄電量が少ない場合には充電時間は長くなる場合がございます。 |
盗難対策はしていますか?
6桁のPINコードがパスワードの役割をします。コードの入力により、本体と充電ステーションのペアリングを行います。 ペアリングができていない充電ステーションや、充電ステーションが無い場所では本体は稼働しません。 |